保育所格付け|保育園を開業したが保育士が辞めたりで落ち着かない

せっかく保育園を開業したのに、保育士の確保は難しいし、離職率が高くて全く落ち着かない! 残念ながら、あなたの保育園はまだまだ格付け的には低い段階にあります。 あなたの保育園は、普通の保育園にも達していない訳ですが、原因として… 「園長がショボいから」です。 経営者が園長のようにやってる保育所なら、「経営者がショボいから」になります。 現状を理解し、計画的に対策を打っていきましょう。

若者向け|保育園を開業をしたいが”資格・経験・知識・資金がない”場合

「保育士資格も経験も知識も資金もないのですが、自分で保育園を開業してみたいと思うようになりました。どうすれば保育園を開業できるでしょうか?」 という質問がたまにきます。 「そんな状況で、なんで開業したいと思ったんですか?」と掘り下げても意味がなさそうなんで、とりあえず「無理ですよ〜」という旨の返事をすることになります。 さて、と言っても資格・経験・知識・資金が無い無い尽くしの場合、まず何が無いのが […]

保育所を開業したいが、何から始めれば良いか分からない?事業未経験の動き方

当サイトですが、非常に少ない記事数と少ないアクセスにも関わらず、異様なお問い合わせ数と成約数をいただいております。 ありがとうございます。 今回は、「保育園を開業したいけど、業界未経験なので何から始めればいいか分からない」という、よくある問い合わせについて、サイト上で先にお答えしておこうという趣旨の記事です。 こういう問い合わせがかなり多いので、毎回メールで答えるのが非効率だと思い、今回の記事を書 […]

保育園の開業で認可が取れないなら、認可外からの参入でOK!フランチャイズもアリ

保育事業の経験がないのに保育園を作りたいという方が非常に多く、小さな私のブログでも毎日のように問い合わせがきます。 開業する資金がない場合は、何をやっても無理なんで諦めてもらうとしても、仮に資金があっても認可は簡単に取れるものではありません。 子供の命が関わっていますし、税金も使うわけですからね。 「保育園儲かりそうだな〜」くらいの考えではまず認可は取れません。 普通に考えて、補助金目当ての事業者 […]

【経営コンサル】保育士の離職防止の基礎|使える内部書類をしっかり作成しよう

保育士不足が深刻なのは保育業界に参入していなくてもご存知だと思います。 しかし、新しい保育園はドンドン増えています。 また、福祉事業を経験ない人が普通に職場環境を作ると、普通にブラック保育園に仕上げてしまいます。 現にブラック保育園も沢山ある訳ですが、ブラック保育園は保護者からの信用もなく、保育士不足に悩み続け、保育の質も最悪になります。 そんな親にも社員にも子どもにも最悪な保育園は作らず、ぜひと […]

保育園開業後は保育の質を担保・改善しよう|ブラック保育園にならない為に

待機児童を解消する為に、株式会社などの一般法人も保育園を開業できるように規制緩和されました。 しかし、”儲かりそう”という安易な考えや、”利益最優先”の場違いな方針でブラック保育園を作ってしまう会社も少なからず存在します。 福祉の精神がなく、園児や保育士に充分な待遇を与えず保育園を経営するんですね。 保育園の経営のメリットは、集客面だったり安定した経営面です。儲けたいという理由だけで参入するもので […]

保育園開業&経営コンサルタントを利用するメリットとデメリットや使い所

保育園を開業したいがノウハウがない。 そういう場合は、とにかく自分で調べて頑張るか、保育園のフランチャイズに加入するか、コンサルタントを使うしかありません。 別記事でフランチャイズ(FC)についてのメリットとデメリットはお話ししました。 今回は、保育園の経営&人事を10年で、開業実績や認可保育所への移行実績もある私が、コンサルタントを使うメリットとデメリットについてお話しします。 保育業界に参入し […]

保育園の開業決定後は、保護者からクレームが出ないように準備しよう

保育業界に参入が決定しても、喜んでる暇はありません。 次は急いで保護者や職員、園児のための書類を用意しなければなりません。 ここでは、保育園の経営・人事を10年経験後、保育園のコンサルを行なっている私が、保護者向けの書類の整備についてお話しします。 初めて保育業界に開業した場合、”運営しながらノウハウを蓄積しよう”と思うでしょう。 しかし、そう思っているのは経営側だけで、他は全員”すでに完全な状態 […]

認証保育所の開業・経営について

東京都が創設した認証保育所。 保育業界に詳しくない方は、認可保育所と認証保育所の区別もつかないかと思います。 ここでは、認証保育所も認可保育所も開設&経営実績のある私が、認証保育所について詳しく説明していきます。 認証保育所は、現在は新設数が少なくなっておりますが、新たに保育事業に参入するためには、選択肢の一つにいれておくべきです。

認可保育園(認可保育所)の開業・経営について

認可保育所を開業するのは、業界未経験の事業者は難しいです。 基本的には、認可保育園か小規模保育園の経営をすでに行なっている必要があります。 認可を受けるには、保育事業の実績を見られるという訳です。 保育経験がない事業者の場合、新規参入は少なくとも医療・介護・福祉などの事業経験がないと参入できないことが多いです。 しかし、チャンスはない訳ではありません。