開業コンサル

1/2ページ

保育園の開業で認可が取れないなら、認可外からの参入でOK!フランチャイズもアリ

保育事業の経験がないのに保育園を作りたいという方が非常に多く、小さな私のブログでも毎日のように問い合わせがきます。 開業する資金がない場合は、何をやっても無理なんで諦めてもらうとしても、仮に資金があっても認可は簡単に取れるものではありません。 子供の命が関わっていますし、税金も使うわけですからね。 「保育園儲かりそうだな〜」くらいの考えではまず認可は取れません。 普通に考えて、補助金目当ての事業者 […]

保育園開業&経営コンサルタントを利用するメリットとデメリットや使い所

保育園を開業したいがノウハウがない。 そういう場合は、とにかく自分で調べて頑張るか、保育園のフランチャイズに加入するか、コンサルタントを使うしかありません。 別記事でフランチャイズ(FC)についてのメリットとデメリットはお話ししました。 今回は、保育園の経営&人事を10年で、開業実績や認可保育所への移行実績もある私が、コンサルタントを使うメリットとデメリットについてお話しします。 保育業界に参入し […]

認証保育所の開業・経営について

東京都が創設した認証保育所。 保育業界に詳しくない方は、認可保育所と認証保育所の区別もつかないかと思います。 ここでは、認証保育所も認可保育所も開設&経営実績のある私が、認証保育所について詳しく説明していきます。 認証保育所は、現在は新設数が少なくなっておりますが、新たに保育事業に参入するためには、選択肢の一つにいれておくべきです。

認可保育園(認可保育所)の開業・経営について

認可保育所を開業するのは、業界未経験の事業者は難しいです。 基本的には、認可保育園か小規模保育園の経営をすでに行なっている必要があります。 認可を受けるには、保育事業の実績を見られるという訳です。 保育経験がない事業者の場合、新規参入は少なくとも医療・介護・福祉などの事業経験がないと参入できないことが多いです。 しかし、チャンスはない訳ではありません。

保育園の開業前に東京都の待機児童数・保育園数を知ろう

保育園を開業したいと思った時に、気になるのは各区の待機児童数ですよね。 また、併せて保育園の数も一応確認しておきたいところです。 待機児童が一定数いれば、保育園の数はあまり関係ありませんけどもね。 保育業界に関わっていない方は、待機児童数などの調べ方もよく分からないと思います。 ここでは、保育園の経営・人事を10年間勤め、現在は保育園コンサルタントの私が、待機児童数や保育園数の紹介と解説をいたしま […]

個人事業主は保育園を開業できるのか?|保育園の形態によっては可能です

自分で子供を見れる範囲の小規模な保育園を個人で開業したい。 自分の配偶者が保育士の資格があるし、独立したがっているから、小さな保育園を開業したい。 もしくは、とりあえず個人事業主のまま、保育事業に参入したい。 個人事業主が保育園を開業することができるのでしょうか? 保育園で経営・人事を10年勤め、現在保育園の開業・経営コンサルを行なっている私が、個人事業主として保育園を開業したい場合、それが可能な […]

保育園を開業できる資格|保育士資格など資格不要!更に、園長と社長との兼任も可。

保育園を開業する上で必要な資格が気になる方が多いようですね。 保育園を開業するに当たって何か必要な資格は、ありません。 あるとすれば、自治体の公募に応募する”応募資格”ですね。 もう疑問は解決しちゃったと思いますが、まだまだ知っておくべきことがあります。 今回は、保育園の経営&人事を10年勤め、現在は保育園コンサルタントとして活動している私が、その辺についてお話いたします。 保育園を経営するために […]

【開業の基礎】認可系保育園を開業するには?保育園の開業方法・流れ(スケジュール)・手順

こんにちは。 保育園の開業を目指す方が多いですが、新規参入は厳しいのが現状です。 規制緩和がドンドン進むためには、待機児童が増えてもらわなければなりませんが、待機児童対策も進行していますので、今後待機児童が増えるのか減るのか、まだまだ分かりません。 ただ、政府は待機児童ゼロを掲げていますので、無理矢理にでも減らしにかかるでしょう。 もし、行政が待機児童を無理矢理にでも減らすことに成功すれば、保育業 […]

そもそも保育園を開業して儲かるのか?|最終的には儲かりますよ。ただそんなことより…

待機児童や保育士不足の問題がニュースで定期的に取り上げられていますね。 ”日本死ね事件”の頃と比べると少し落ち着いた感がありますが、まだまだ大きな社会問題のひとつです。 待機児童がたくさんいるということは、需要がたくさんあると言うことです。 「需要あるから儲かるんだろうな」と思うでしょう。 何を以って儲かるという基準にするかは人それぞれですが、もちろん儲かります。 今回は、保育園の経営・人事を10 […]

保育園を開業するのにオススメの保育所の種類・役割・開業難度|4つの選択肢があります

こんにちは。 保育園を開業しようとした場合、「とりあえず小規模保育園かな?」と思うでしょう。 もちろん、それで良いんですが、開業できる保育園の種類を知っておくことで、開業できる確率が上がります。 「小規模で開業しづらい場所でも、認証ならいける」という場合もあり得ます。 保育園の経営・人事を10年勤め、現在は保育園コンサルタントの私が、保育園開業にオススメの保育園の種類や役割、開業難度やおすすめにつ […]